動画記録コーナーに新たに、「12.13新型コロナウイルス感染症対策多職種連携研修会 第5弾」の研修動画を、希望者にご視聴頂けるようにしました。福島医科大学教授 山藤栄一郎先生による新型コロナ研修の第5弾です。
希望者は動画記録コーナーからお申込み下さい。
動画記録コーナーに新たに、「12.13新型コロナウイルス感染症対策多職種連携研修会 第5弾」の研修動画を、希望者にご視聴頂けるようにしました。福島医科大学教授 山藤栄一郎先生による新型コロナ研修の第5弾です。
希望者は動画記録コーナーからお申込み下さい。
令和4年12月1日(木)19:00から、高齢者の栄養管理をテーマとした医療介護専門職研修を行います。
研修テーマに興味をお持ちの方はどなたでも受講できますので、ぜひご参加ください。
今回講師をしていただける先生は、梁川病院で管理栄養士をされている、角田真佐枝 先生 です。
※ 伊達市、川俣町、桑折町、国見町の各自治体より後援をいただきました。公的支援を受けた研修として安心して受講いただけます。(11/18現在)
【12.01 医療介護専門職研修 研修要項】
主催:地域包括ケアを支える伊達ネットワーク委員会
後援:伊達市、川俣町、桑折町、国見町
テーマ:管理栄養士による高齢者の栄養管理-フレイルの予防について
日時:12月1日(木)19:00 ~ 20:00
場所:ZOOMによるオンライン研修
参加費:無料
参加方法: 下記、参加申込リンク 又は チラシQRコードから申込んで下さい。
【チラシ】 ※画像をクリックするとPDFチラシをダウンロードできます。
介護によるストレスで、介護者が心と身体の健康を崩してしまうことがあります。それによって、介護が続けられなくなったり、要介護者が傷つけられてしまう事件や事故が発生することもあります。
介護ストレスを事前に把握し、適切な医療・福祉に結び付けることは、地域の公衆衛生にとって重要な事柄と考えています。
医療機関等で使用する介護負担尺度は介護者に答えていただく項目も多く、答えること自体がストレスとなり気分を害されてしまうこともあります。
そこでそういった不具合をなくし、介護者がストレスなく能動的に介護を続けられるように、伊達医師会及び伊達ネットワーク委員会の有志の協力のもとに、簡易的介護負担尺度を作りました。その名を「がんばらない介護チェックシート」と言います。
地域の医療介護福祉の質の向上に向けて、ご自由にお使い頂ければと思います。(商用利用禁止)
◆介護者向け 簡易介護負担尺度「がんばらない介護チェックシート」(PDF画像クリック)
◆被介護者向け 簡易介護負担尺度「いきいき生活チェックシート」(PDF画像クリック)
◆説明動画
動画記録(リンク) コーナーから視聴申込をして下さい。
尚、当該動画は福島県県北地区の方にのみ公開しております。
◆説明資料(パワーポイント資料)
◆ストレス判定基準(画像クリックで拡大)
◆ 外部リンク「こころとからだの質問票」
以下のサイトに「こころとからだの質問票」が出ていますが、著作権はサイト運営者者のヴィアトリス製薬株式会社にありますのでご注意下さい。
動画コーナーに新たに、9月29日開催の「高齢者の骨折と骨折予防」、9月30日開催の「認知症の介護負担軽減に向けて~現場でのキーポイントを探る~」の各研修動画を、試聴できるようにしました。
「高齢者の骨折と骨折予防」はyoutube公開ですので、どなた様でもご視聴可能です。「認知症の介護負担軽減に向けて~現場でのキーポイントを探る~」は、視聴希望者への限定公開です。11月30日までの限定公開となりますので、お早めにお申し込み下さい。尚、視聴申込に不明な部分がある場合は、視聴をお断りする場合もありますので、予めご了承下さい。
講師をお願いしました、おの整形外科クリニック 小野勝彦先生に厚意により、9月29日に行いました、医療介護専門職研修「高齢者の骨折と骨折予防」の研修記録動画を、Youtubeの当委員会チャンネルにアップロードしました。
医療・介護に従事する専門職の研修や、自己学習としてお使い下さい。
9月30日に伊達医師会主催で認知症についての多職種連携研修会を行います。
講師をして頂ける先生は、あずま通りクリニック院長の小林直人先生です。小林先生は現在、認知症疾患センターとしての役割をもつご自身のクリニックでの診療の傍ら、福島医科大学の臨床教授として後進の指導にも当たられています。論文・著作は認知症を臨床の立場から捉えた提言が多数。認知症の分野では大変高名な先生です。
今回の研修では、認知症の介護負担軽減にスポットを当て、行動心理症状(BPSD)の発生メカニズムと医療処置・介護者の関りで、どのようにBPSDが治まるのかそのキーポイントを学びます。
【 要 項 】
日時:令和4年9月30日(金) 19:00 ~ 20:30
場所:ZOOMによるオンライン研修
主催:一般社団法人 伊達医師会
共催:地域包括ケアを支える伊達ネットワーク委員会
後援:伊達市 川俣町 桑折町 国見町
講師:小林 直人 先生(あずま通りクリニック院長 福島医科大学臨床教授)
目的:伊達市・川俣町・ 桑折町・ 国見町で医療・介護・福祉に従事する専門職の技術向上
内容:認知症の介護負担軽減及び行動心理症状(BPSD)の治療
日医生涯教育対象講座:単位 1.0 CC 29(認知能の障害)
参加申込:下記リンク又はチラシQRコードから
【チラシ】 ※画像をクリックするとPDFチラシをダウンロードできます。