○全体会議題
【各地域のコロナワクチンの接種状況について】
伊達市
本日6月23日集団接種で360名実施。
高齢者施設は5月18日から、居宅サービス従事者は6月11日から接種を開始している。
7月末にはすべて完了は難しいが、8月初旬までかかる見込み。
※職域についてはまだ具体的な情報がない。
※小学校や幼稚園等については、夏休みの期間中に教員に接種ができるよう検討している。
川俣町
高齢者は7月下旬に完了見込み、高齢者は1回目約半数が終了。高齢者施設も接種を現在開始している。
国見町
5月18日から高齢者を開始。6月9日時点に65歳以上高齢者には接種券配布済みである。
高齢者施設は入所者及び職員の接種は完了している。
【伊達市研修会】
7月7日(水)オンライン研修 医療介護連携の研修会を開催予定。福島市在宅医療連携支援センター所長 田中氏に講演をいただく。
申し込み101名で薬剤師、居宅介護支援事業所等から申し込みがある。伊達市としては、医療介護護連携支援センターについて考えていく良いきっかけにしていきたい。
○部会報告
A部会
・オンライン認知症カフェ
9月18日(土)午前中開催予定 テーマ「出会いがある人生は素晴らしい(仮)」伊達地域全体(Wi-Fi環境のある公民館や家庭で)で同時開催できるよう準備していく。内容については、ZOOMと会場とのハイブリット型で開催していく。薬剤師による薬についての相談会や動画での講演を検討している。開催できる場所については、Wi-Fi環境が必要であるため、会場の確認を行っていく。またネットワーク委員会メンバーだけではなく、地域包括支援センターや認知症予防推進委員の人たちにも呼び掛け協力を依頼していく。
B部会
・介護負担チェックシート(かんばらないチェックシート)
近々に伊達ネットワーク委員会HPにアップロードする。伊達市で福祉関係での話し合いの場があるので、桑名先生からのビデオレター作成し見てもらうことで普及を目指していく。
・わたしのカルテバージョン2.0について
地域の介護支援専門員に協力を依頼(5件程度)し、3か月間程度使用して意見をもらう。
⇒ 6月28日開催予定の伊達介護支援専門員連絡協議会理事会で依頼するよう貝沼氏に依頼。
C部会
・現在開催を中止している講演会については、コロナワクチンが終わる11月末を目標に対面式の講演会を開催できるよう準備していきたい。